団子の形が変わっている「喜八洲」のみたらし団子

大阪市淀川区十三本町にある喜八洲(きやす)の動画を紹介します。
みたらし団子は餅粉と米粉を絶妙なバランスで配合し蒸し上げた団子を、注文をしてから焼くスタイルで、表面に香ばしく焦げ目が付いていてとても美味しそう。タレは北海道厚岸産の上質昆布でダシをとり、香川県産たまり醤油と白ざら糖を使った特性タレだそうで、団子の形が円筒状と変わっているのは、炙った時に焦げ目がつきやすく、また、タレの絡みをよくするためみたいです。
ツイッターでバズってた大阪の喜八洲総本舗のみたらし団子を買ってきた!
— 大和なでしこ (@nadeshiko0328) May 28, 2022
すごく美味しいです…!! pic.twitter.com/UHBttr3aJG
お母さんのお土産に買ってきたみたらし団子!
— 凪茅 (@m_strawverry) May 31, 2022
喜八洲総本舗のみたらしめっちゃ美味しいんやけど、こっちの方にしか店舗ないんよね。#喜八洲総本舗 pic.twitter.com/lPAFjrf2HV
📍喜八洲総本舗(十三駅)
— 🐘ゆっちん丸🥷 (@2022yuty) May 27, 2022
ふふふふーん(o´罒`o)
どうせならと思い、本店に行ってきました!
みたらし5本 焼き普通 明日の朝ごはんにしたいと思います🙋♀️ pic.twitter.com/2mWFIRyGGF
うまそう!しかも安い!
食べ歩きにいいですね~
コメントを書く